
今日の一言。
「世間は厳しくとも温かい」
当店にある日めくりカレンダーは毎日深良いッ。笑。
最近これをみるのが楽しくて仕方がない。
人生経験豊富で色々苦労してやってきた方の言葉は重い…。
何かズシーンとくるのです。
しっかり噛み締め仕事に精出すぞー!
深良いといえば、サマンサタバサの生みの親寺田氏の著作。
またまた店長ブームで本を借りました^^
BBCも世界へ羽ばたきます!
・・・・・・・いつの日か。
- title
深い+良い="フカイイ" - date
2008.12.16

先日サイフォンの講習会に参加しましたー。
生徒はホシカワさん、ハルちゃん、私のBBCスタッフ一同。
実際どういう仕組みでコーヒーが抽出されるのか知らなかったのでとても良い機会。
こういうのは理屈や知識でなく実物に触れるのが一番ッ。
・・・・・・・ということで、もみの木で実験スタート。笑。
・煮沸しているわけではなく気圧の力で湯を吸い上げている
・必ずフラスコにはお湯が残るので軽い味に仕上がる
・飲む量によって器具も2杯~5杯用と使い分けた方が美味しい
端的に述べればそんな感じ。
サイフォンで淹れたコーヒーはすごくあっさりしてて美味でした!
また出来上がるまでの工程がみてて楽しかった。
時間に余裕があってまったり寛ぎたい時には最適ですね^^
よく理科の先生が実験室でビーカーでコーヒー飲むとか、そういう話。
ある意味、論理的で正しかったんだな!
分かりづらい場所にあるBBCにとっては大事なA看板。
看板を見て『あ~あそこだ!』と発見されるお客様もいると思います!
まるで宝探しですね。笑
そんな大事な役目をしてくれる看板がこんな姿に…

なななななんじゃこりゃ~!!!!と心の中で叫びました。
笑いながら店まで運び記念撮影[#IMAGE|S41#]
雪が降っている日はまめに看板チェックしなきゃ!!
そして昨日はスタッフmayuちゃんと一緒に南区にあるnescoさんで
ベーグル作りを体験してきました!!

とーっても楽しかった♪外パリッ中モチッの焼きたてベーグルは美味しすぎ!
私ベーグル作りハマリそうです!今日材料買いました。笑
焙煎したてのコーヒーと焼きたてベーグル[#IMAGE|S12#]
おっとよだれが…

↑ 10年くらい前に描いたラクガキ(^^;
学生時代大好きだったJazzのレーベル。
音楽はもちろんですが、ジャケットのデザインがどれも素敵。
手書きのロゴは今見てもカッコよいものばかりなのです。
私の両親は昔、小樽でジャズ喫茶をやっていたこともあり
実家にはドナルドバードやチェットベイカ-のLPなんかもあったりします。
そんな事をつい書いてしまったのは、お店の2Fで
BLUE NOTEのジャケットデザイン写真集を見つけたから。
お店の1周年のお祝いに、店長が仲良くしているbarのマスターから
頂いたものだそうです。素敵~
どんな本なのかは、お店で見てのお楽しみに。
ヒントは上のラクガキです(笑)