Coffee Column
ブラウンブックスカフェのコーヒーにまつわる日々のコラム

Yoko Hoshikawa
ブラウンブックスカフェ/ブラウンブックスヴィンテージ店主。
コーヒーとHip Hop を愛する2児の母。札幌在住。
Chihiro Taiami
妖怪が大好きな円山店時代の元スタッフ。
4人の子供の育児の合間に当店のコラムを担当している。道南在住。
  • title
    月とコーヒーとムフフ
  • date
    2021.07.01

吉田篤弘さんの「月とコーヒー」という本をご紹介します。
吉田さんは吉田浩美さんと、クラフト・エヴィング商會(しょうかい)という名前で執筆とデザインの仕事をされていて、お二人とも本がとても好きな方です。
と言っても本人から聞いたわけじゃないんですが、どの作品をみても、文章はもちろん、そのデザインや字の配置までも、本への愛情を感じます。

ものがたりの始まりの部分のような、読む人に続きをゆだねられているような短いお話が24篇。どのお話も食べ物やコーヒーが出てきます。

それもナポリタンやサンドイッチ、クリーム・シチューにドーナツなど、食欲をそそられるだけでなく、喫茶店が恋しくなってしまうものばかり。そして脇役には青いインクの万年筆や、コーヒーの染みのついたノートなど。

これは吉田さんが本に加え、喫茶店で過ごす時間がお好きなんだろうと勝手に憶測してみる。きっとこの人は自分が好きなものを雲の中から掴み取り、ムフフと味わいながら形にするのが得意なむっつり系。

すみません、これも憶測です。


あとがきには、

ーおそらく、この星で生きていくために必要なのは「月とコーヒー」ではなく「太陽とパン」の方なのでしょうが、この世から月とコーヒーがなくなってしまったら、なんと味気なくつまらないことでしょう。

とあります。

それは人によってタバコだったりビールだったり、音楽やマンガや小説だったりするかもしれない。ただちょっとムフフっとできるものがあるだけで、自分をリセットしたり、整えたりしながら、日々を続けていけるのではないでしょうか。

一日の終わりの寝しなに読むイメージで書かれたそうです。

傍らにコーヒーを置いて、絵本の中の犬とカエルのように、本を開いて2秒で寝落ちできたら最高です。

「月とコーヒー」吉田篤弘・著
徳間書店

chai

-1-

  • title
    コーヒーコラムはじめます
  • date
    2021.06.25

「brown book」というコーヒーの本を年に一度発行して、7号めとなりました。

コーヒーを片手にゆっくり読んでほしい

コーヒーが飲みたくなるような本にしたい

コーヒーと共にある日常を

そんなコンセプトで、コーヒーの日である10月1日に発行しています。 手探りで作り始め、内容もその号によってまちまちですが近ごろはエッセイや短編小説などが中心です。 ゆっくり読んでほしいというわりに、この日が近づくと店業務のかたわら、かなりバタバタと準備をし、ひとつのイベントのようでした。

そこで、この度このbrown bookの一環として、スタッフブログをbrown page[ブラウンページ]とし、内容もコーヒーコラムに一新することにしました。 brown book[ブラウンブック]に繋がる1ページをめくっていくように、定期的に更新していきたいと思います。

初めてbrown bookを発行をする時、開店前にスタッフで集まって、あーでもない、こーでもない、それ面白いねなどとアイデアを出し合った朝のミーティング。 みんなで囲んだテーブルの真ん中に、鍋敷きとサーバーがそのままどーんと置いてあり、コーヒーの香りとほのかな湯気が立っていました。 早朝の澄んだ空気に、エキサイトしたあのコーヒーほど美味しかったものは、個人的にありません。

みなさんのコーヒー大好き!な気持ちが さらに楽しく広がりますよう! どうぞ読んでみてください。

-prologue-

chai

 
 
  • title
    Happy new year!!!
  • date
    2021.01.03

あけましておめでとうございます!

昨年2020年は子供を産んで約2年ぶりにアメリカに買付けに行ったり、パセオにお店をオープンしたり、スタッフが増えたり減ったり、コロナで店が潰れそうになったり、そしてまたまた子供を産んだり

色々ありましてあっという間の1年でした!

Brown Books Cafeは移転して今年で10年目になります。もはや円山で店をやっていた事を知る人の方が少ないかも!?

 

実は今年 移転を考えています。

今の南3西1のこの和田ビルももう築90年ぐらいとかなり老朽化しています。

真横のスガイディノスも昨年で取り壊し工事が終わり、気がついたら駐車場になっていました。。

(スガイがなくなり10年真っ暗だった店のキッチンに光が差し込んでいます。最初その神々しさにUFOでも来たのかと驚きました。笑)

こうして跡形もなくなり街はどんどん変わっていくのだろうか。

永遠なんてないんだ!!!

(あれっブルーハーツの歌詞?笑)

次の10年を考えた時、安心してお店を続けるには移転せざるを得ないと思っています。

まだ具体的な事は何一つ決まっていませんが、今の店 そう長くはないと思います。

 

店が終わる時必ず沢山の人に言われるのが、

なんでなくなるの?

好きだったのに残念!

もっと行けばよかった!!!

 

後悔する前に来れる時はどんどん来てください。()

 

最後に一曲♪

永遠なのか本当か

時の流れは続くのか

いつまでたっても変わらない

そんなものあるだろうか

by情熱の薔薇

 

2021年もBrown Books CafeBrown Books & Vintageをどうぞよろしくお願いいたします!!!

店主 星川

おまけ

昨日2人目の子の100日祝いをしました。

タイミングが悪くて笑わせられなかった

  • title
    I gave birth to a baby!
  • date
    2020.09.30

皆さまこんにちは。
お久しぶりです!5日前に出産しまして今まだ入院中の店主、ホシカワです。

2月アメリカ買付け中からつわりが始まり、3月パセオ店オープンし、コロナウィルスでとうとう店も潰れるかと焦り、融資を受けたり色々な申請に駆けずり回ったり(笑)。
2人目の高齢出産、帝王切開の手術予定が、
経験している分余計に怖くて怖くて吐き気やら人生初の不眠とかメンタル崩壊しそうだったこの8か月(笑)。

コロナ禍で、家族すら面会・立合い一切禁止という厳しい状況の中での出産。

同じ部屋のお母さん達は、出産後もスタスタ歩き、「あっ、痛み止め飲むの忘れてましたー」とか信じられない、、、
私はとにかく痛み止め痛み止め、、、としつこくナースコール。手術後3日たっても点滴棒につかまりながらじゃないとトイレも行けず、シャワーも入れず、やはり歳なのか…痛みに弱すぎるのか…と落ち込んでいました(笑)

今の夢は、普通のスピードで歩けるようになりたい。。
こんなに全身ボロボロになって命削って、命を生むって本当にすごい事ですよね。

とうとう2人の親になってしまいました。

店を守ってくれているスタッフの皆と、いつもご来店くださっているお客さま、お買い物してくださっているお客さまのおかげです。涙

ここ8カ月仕事が思うようにできなくて、何のために産むのか…と正直思っていました。

しかし生まれた子を見ると

悩んでいる暇はない!!!
かーちゃん、より稼がなきゃ!!!!!

ということで、
本店では秋の新メニューや季節のケーキ、
パセオ店ではアメリカ・台湾からヴィンテージ ・輸入雑貨が入荷しています。

皆様のご来店心よりお待ちしております(^O^)

2020.9.25 am9:48/3610g

  • title
    まりこさんのクッキー
  • date
    2020.06.16

 

お久しぶりです。店主です。

コロナウィルスで街中から人が消え、20年近く商売をやってきて初めての状況となり一瞬プチパニックになりました。

パセオ店は約1ヶ月半の休業を経て、現在短縮営業中。本店は臨時休業はせずに現在も引き続き短縮営業をしています。

 

私はと言うと現在妊娠7ヶ月に入りました!

9月下旬に帝王切開で出産予定です。。。怖い。

2回目だからだいぶ慣れたもんでしょ、とよく言われますが、私は痛みに相当弱いので、あの手術をもう一度やるのか!!!!!と思うと正直、憂鬱で憂鬱でたまりません。

早く産んでしましたい。。。泣

 

さて。

当店の看板商品となったオリジナルクッキー。

2010年頃からのロングセラーです。

専属の職人だったまりこさんが現在は自分の工房をオープンさせ、更に改良して、ますます美味しくなり大好評を頂いております。

 

そこでリーフレットも作りました。

 

 

とにかく、まりこさんと一緒に働いて、お菓子を作る姿を目の前で見て、人生が変わったと言っても過言ではありません。完璧主義、プロ意識、情熱、本気で仕事するってこういうことなんだ、とそれはもう衝撃を受けました。

 

◉焼菓子工房 まりこや

石狩市花川南7条2丁目111 / 10:00-18:00 火水定休日

 

うちの卸業をメインでやってくれているので、のれんを取ったらまだ看板もありません。看板も電話も後々つけましょうということです。笑

ドライブがてら是非行ってみてくださいね!