Coffee Column
ブラウンブックスカフェのコーヒーにまつわる日々のコラム

Yoko Hoshikawa
ブラウンブックスカフェ/ブラウンブックスヴィンテージ店主。
コーヒーとHip Hop を愛する2児の母。札幌在住。
Chihiro Taiami
妖怪が大好きな円山店時代の元スタッフ。
4人の子供の育児の合間に当店のコラムを担当している。道南在住。

年: 2018年

  • title
    今年もお世話になりました
  • date
    2018.12.30

昨日の18:00頃から店の半分が停電となり(!)危うく営業できないかと思いましたが、

無事開店し、Brown Books Cafeは本日今年最後の営業となります。

 

久々のハプニングでしたが、店番のスタッフ湊は相変わらず焦る様子もなく、超クールに対応しており、さすがだなと思いました。笑

10数年前の店を始めた当初は毎日が、人に言えないような あり得ないハプニングだらけで、、、何もかも詰めが甘いわ仕事はできないわ…思い出すと笑ってしまいます。

 

今年は私、初めて出産を経験しまして、、、

痛みに弱く点滴をするだけでも泣き叫びながらも、無事11月16日 元気な男の子を出産し、コーヒーの名前から茂果(もか)と名付けました。

私が抜けても店が成り立つようにスタッフ皆で頑張ってくれて、お客さんも変わらず来てくれて、なんとか無事 年を越せる事本当に感謝しています。

 

年明けると、円山から移転してきて丸7年になろうとしています。

ここ和田ビルは築80年くらいと、7年前から言っていますが誰も正確な築年数を知らないので、ひょっとして90年近くなっているのかもしれません。。。

 

こんな儲からない店なんて辞めてやる!と思っていた時期もありましたが、

母親になり、また違うステージ、違う目線で改めてまだまだ店を続けていきたいと思っています!

 

今年も大変お世話になりました!

 

Brown Books Cafeは12/31-1/3休み、

1月のタルトはマロンタルトです。

 

4プラの7FにあるBrown Books Vintageの方は元旦のみ休み、

限定で福袋もあります。

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします!!!

 

店主 星川

  • title
  • date
    2018.12.12

先日、初めてのお客様が店の場所がわからず近くのコンビニで道を尋ねたら「あー、すぐそこですよ。階段傾いてるから気をつけてね!」と言われたそうで、ここの階段そんなに有名なのか、、と。

SNSでもたまに見かける
「素敵なお店! … 階段傾いてるけど。」の一言。

階段を上ってくるお客さんの
「ちょっと、、すごい傾いてるんだけど、、」というヒソヒソ話や
「ねぇ大丈夫?!この階段ーー!!」と豪快に笑い飛ばしている声を聞いたことも数知れず。

築80年と言われているこのビル。
もはやこの傾いた階段が店の代名詞になりつつあるかもしれません。笑

毎日上り下りして見慣れている私も はたして壁との隙間はこんなに開いていただろうか、、この亀裂は一体、、、??? とか、よく見てみると結構スリリング。

水平を測るアプリを使って計測してみたこともあります。(何度傾いているかはお楽しみ。ご自身のスマホで測ってみてくださいね。笑)


行ったことあるけど気にならなかった。

行ったことないけど気になってきた。


というあなた。ぜひその目で確かめにいらして下さい。
勇気を出して傾いた階段を上りきると、その先にブラウンブックスカフェがあります。

南3条店 湊
  • title
    2度目のクリスマス
  • date
    2018.12.05

お久しぶりです、今日のブログ更新は新人かなこが担当です!

気がつけば、年を越して、春がきて、夏がきて、秋が来てああコーヒーが美味しい季節だわーーと思ったら雪。初雪!と思ったら積もってる……!!(溶けたけど)びっくりでしたね。

Brown Books Cafeのスタッフとして、二度目の冬を迎えました。私は相変わらず、南3条店と4plaの間を駆け抜けています笑


4pla店のクリスマスツリーも出してます。今月からはキャンディもお配りしてます!

慌てて家のツリーも出しました。笑
私の家では、小さな頃、クリスマスツリーを飾るのは私と弟、子供たちの仕事でした。

そして飾り付けおえたツリーの下にはプレゼント。セットです。中身はなんでもよくて、綺麗な紙で本でも空箱でもなんでも包んで、ツリーの下に置いていた記憶があります。結局は「ツリーの下のプレゼント」が好きだったんでしょう笑


4plaのツリーの木の下には、素敵なクリスマスグッズが広がっています。ツリーに飾り付けられた可愛いドールなども商品ですので、ぜひお手にとってみてください。

触るのちょっとドキドキするわ!そんなものがあれば、ご気軽にスタッフを捕まえてください♪

南3条店の方にも、クリスマスコーナーが出来上がっています。クリスマスブレンドは本店のみのご用意ですので、要チェックです☆

さむーーーい冬です、みなさん風邪などひかれないよう12月をお楽しみください!
南3条店、4pla店で、あったかいコーヒーやおいしい自家製のお菓子、素敵な雑貨たちとお待ちしてます!

かなこ

  • title
    Le Avventure di Pinocchio
  • date
    2018.11.22
1883年初版『ピノッキオの冒険』イタリア作家カルロ・コッロ-ディの代表作。1890年に作者は亡くなります。この作品は死後20世紀に文学的に認められ、現在も世界中に多くのファンが後をたたない古典児童文学です。 1861年祖国イタリアの独立を達成させた躍動する国民の中で、イタリアの古き良き伝統と言われる仮面劇、人形劇がなければ生まれなかった『ピノッキオの冒険』は、出版以来、世界中の子どもの心を虜にしてきた作品。ただ、世界的に読者を増やしただけでなく、イタリア国内では、この作品を通して、イタリア語の普及が広まる絶大な功績をあげたピノッキオ。 (イタリア買付で買って来てもらった顔が全部違うPinocchio pencil☆ロ-マ・トレビの泉辺りにはピノキオ専門店もあるそうです) ピノッキオとジェッペットじいさんは、当時のイタリア国民が厳しく生きる現実の姿を写し出したものとも言われています。130年以上たった今尚、心に残る作品のひとつです。 原作のストーリーを覚えているでしょうか? ある日、大工のチェリー親方が見つけた丸太ん棒。斧を振り下ろすと『痛い痛い』と言い、カンナをかけると『くすぐったい』とクスクス笑う不思議な木。 大工の友達のジェッペットじいさんが、心を込めて人形にした、ピノッキオという、木で出来た男の子。 ジェッペットじいさんは、自分の上着を売って、ピノッキオに学校で使う国語の本を買い、学校に着て行く、花もようの紙で作った服、木の皮でくつを、パンの柔らかいところで帽子を作り、学校へ送り出します。 元々勉強も努力も大嫌いなピノッキオ。学校へ行く途中に人形しばいを見たい誘惑にかられ、ジェッペットじいさんからもらった服や国語の本まで売ってしまうところから、ピノッキオの数々の冒険がはじまり、純粋気ままに生きている為、ことごとく世間の厳しさを味わいます。 自由を求めて行く先、行く先で失敗を繰り返しながら、知恵をつけ、挑戦し、人生はおもい描いたものとは、全くちがうものだと気づきます。(こんな現実を子どもの本で描いているとは、、大人こそ読みたい本ではないでしょうか?)他人をおもいやる気持ち、良心に目覚めた時ピノッキオが気付かないうちに、本物の人間になっているというお話。 Walt Disneyは新しいキャラクターも作り出し、ピノキオのキャラクターを今の時代に世界中へさらに広めました☆☆☆ 小さい頃私が読んだ数少ない本を、ピノキオペンシルを見て、ちょっと思い出しました。よければ一読してみて下さい☆ 4pla店長滝
  • title
    Mama Needs Coffee!!!
  • date
    2018.11.11

こんばんは!店主です。

私事になりますが、今週ついに出産です!

 

4月の買付けの帰り頃からつわりが始まり 暑かった夏が過ぎ、早7ヶ月。

 

高齢という事で、4日後に入院して帝王切開になりました。。。

 

帝王切開。

 

単語からして怖いです。。

40年間、ケガも病気もした事がなく、病院、注射、血、痛みに弱いので、とても恐怖です。

 

今まで生きてきて1番怖かった事ってなんだろう?と色々人生を振り返ってみたら2つありました。

 

1つ目は10年くらい前に、小樽文学館で1人で1時間以上のトークをやらなければならなかった時。

“なんでもいいから適当にしゃべってくれれば大丈夫だから”

と強制的に新聞にも告知され、当日まで一体何人くるのかもわからず、人前でしゃべるのも大嫌いだし、本当に緊張しすぎて死ぬかと思いました(笑)

当日の記憶はあまり覚えていません。

 

2つ目はアメリカに買付け行って、初めて1人で運転しなくてはならなかった数年前。

ずーっと夢だった事、怖くて遠回りして、先延ばしにしすぎた結果、

恐怖で憂鬱で嫌すぎて、おかしくなるかと思いました(笑)

 

今思うと何が怖かったのかさっぱりわかりません。アメリカで運転なんて、こんなに楽しい事は他にないし、なんで今まで避けてきたんだろう?と思います。

 

2つとも眠れない程 怖かったけど、終わったとき味わった事のないような達成感で、ひとまわり成長したような気がしました。

 

やっぱり初めての事に挑戦するって怖いですよね。

 

今回の出産はそれらの100倍くらい怖いです。

 

「死ぬわけじゃないんだよ!」とか

「故人曰く、案ずるより産むが易し」とか

たくさん頂いたメッセージやお守りを持参して。

 

もう産むしかないのでがんばります!!!

 

 

友人から”Mama Needs Coffee!!!”と書いた手作りのおむつケーキをもらいました(涙)

出産の間も2店舗変わらず毎日営業していますので、皆さまどうぞよろしくお願いいたします!

店主 星川