






こんにちは。南3条店の湊です。
先日お休みをいただいて、一人旅に出てまいりました。
新緑のまぶしい山道をよいせこらせと登って辿り着いたのは、姫路・書写山の圓教寺。
ラストサムライのロケ地として使われた場所です。
ロープウェイを降りてから更に1kmほど登ったところにあります。
トム・クルーズも撮影中は毎日この道を登り下りしてたのか、、ハリウッドスターも大変ね、、、なんて思いながら辿り着きましたが、ちゃんと別ルートで車で登れる道がありました。
まぁ、そりゃそうですよね。
数々の映画の舞台地となっているだけあって、威風堂々とした寺院。
釘を使わず組み上げられているなんて、想像もつかないくらい複雑な造りです。
続いて岡山県のとある無人駅に降り立ちまして、
山間にある日本最古の庶民学校、閑谷学校へ。
備前焼の屋根瓦に、
板張りの床は拭き漆仕上げでピッカピカ。
時間の流れがまるで違う、のどかでいい風が吹いている場所でした。
最後は倉敷で美術館巡りとお買物。
知らない土地を歩いたり、いろいろなものを見たりするのって、なんて楽しいんでしょう。この歳になっても初めてのことって、まだまだ沢山あるんですよね。
こんな非日常の高揚感を楽しめるのも、帰る家があってこそ。
3日ぶりに帰ったのに出迎えもしないうちの猫たちは、変わらない日常を生きているからこその冷静さだなと思いました。
お久しぶりです!店主です。
今日から6月ですね。
最近は店にもほとんどいないですし、もう忘れられている存在だと思いますが、ただいま妊娠4ヶ月の店主です(笑)
グレープフルーツばかりを求めていた時期が終わり、ようやく安定期に入るところで、赤ちゃんは11月末に生まれる予定です🍼
高齢出産や店の事など不安な事だらけですが、
今後も2店舗、長く続けていけるように頑張ります!!!
さて先月、イギリス在住のフランス人のお客さまがいらっしゃいまして、北海道のアートスポットの取材のお付き合いをさせていただきました。
世界中の本物を見てきている方だけあってセンスも物凄く良い方ですし、
日本全国の美術館も実際行って知り尽くしている方に、北海道オンリーワンの魅力を伝えられる場所が果たしてあるのだろうか?
とそんな不安もありましたが、4日間で行ける範囲の美術館や建築を見て来ました。
滝野霊園にある頭大仏。安藤忠雄氏設計。
いつの間にこんなものが!
住んでいても知りませんでした。
全面ラベンダーの時期にまたきて見たいですね。
懐かしい!北海道開拓の歴史村。
蕎麦屋やお菓子屋の中。
大人になって来てみると色々と違って見えますね。
安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄。
「こころを彫る授業」は是非一度参加してみたい!
アルテピアッツァに来たのは、この校舎の教室の奥で2012年に円山店時代の写真展をやった以来です。
元スタッフが円山店時代にデジカメで撮りためていた何気無い日常をパネルにして展示しました。
床のきしむ音だけが響き渡るとても静かで良い空間。
あ〜またここで何かやりたいなぁと思いました。
4日間 取材に付き添いながら、札幌、江別、小樽、旭川、美唄を訪れ、
普段住んでいると当たり前すぎて気が付かない場所が、違う目線で深く見ることができ、大変貴重な体験をさせて頂きました。
改めて札幌や北海道の自信を持って紹介できる良い場所がないか、実際に行って調べてみるのも私の今後の課題となりましたし、また、自分の店も世界各国の方に紹介したくなるようなオンリーワンの店作りをしていきたいなと改めて思いました。
↓VO.2は今回取材した北海道も載せる予定出そうです♫
www.amazon.co.jp/フランス人がときめいた日本の美術館-ソフィー-リチャード/dp/4797673214
10年間住み慣れた中央区のビルから離れ10年ぶりに引っ越しましたっ!
こんにちは4pla店長滝です。
自宅から見える青空と森を見上げながら最近ようやく春を感じています。
出勤前に洗濯を済ませ、朝ごはんとお弁当作りに励む毎日。
主婦の皆さんはこんな感じなんだろうかと思いをめぐらせつつ、終わることのないシングルライフをはじめました。笑。
最近のこだわりはゴミの分別。笑。 快適です(^o^;)
久しぶりすぎて1ヶ月間 引っ越し準備に励んでいたら、腰を痛めました。笑
長い間使ってきた家電のリサイクルや幾度も出した大型ゴミの山。
持ち物の3分の2は捨てました。苦笑。 それだけ捨てても困らない荷物とは、いったい何だったんでしょう。私は何を大切にしまい込んでいたんでしょう。 苦笑。
「これからは必要なモノだけ置こう」 そう思ってました。 引っ越す前は。 実際そうなると、味気ない。 もの足りない。 そして、 ふたたび始まった あれがない。これがない。 間に合わせで急いで買ったシ-リングライトに失敗した現在の欲求は、 Shade LampとGlass Lampの灯り✨
U.S.A.Vintage Shade Lamp 当店ブラウンブックスヴィンテージで購入したこのShade Lamp。 お店で1番大きいLampだけに、家に合うんだろうかと迷いましたが、灯して見ると少し煤けたShadeの灯りが馴染みやすい、あたたかみのある色で広がり一瞬で世界が変わりました。
U.S.A.Vintage Lamp 是非1度見にいらっしゃいませんか?
納得のいくまで点灯確認したり、解決しないかもしれませんが(すいません💦💦)一緒に考えたりとお手伝いさせて下さいm(__)m
ブラウンブックス&ヴィンテージ 4pla店 長滝
3月でBrown Books Cafeはおかげさまで立ち上げから12年経ち、13年目に入りました。
本当に続けられるというのは皆様に感謝しかありません。
昔、スタッフに「普通の経営者ってこうじゃないですか!」等と、怒られて、
「そんな松下幸之助みたいな経営者、私だってなりたいわ!!!」と逆ギレしたのを覚えています。(笑)
10年経って少しは経営者らしくなったのかなぁ…
と疑問に思う今日この頃です。
10年経ち、明日潰れるかもしれないという不安から逃れ、ちょっとだけ周りを見渡せる事が出来るようになってくると、お世話になった沢山の人達に恩返ししたいなぁと改めて思っています。
店をやっていて、私ができる最大の社会貢献は夢を与えることだと思っています。
こんなお店やりたいなぁとか、独立したい、好きな事で食べていきたいとか。
懐かしい!可愛い!集めたい!日常のストレスを忘れるわ!とか。
何でもいいんです。
今まではただガムシャラに自分の理想の店にしたかっただけなんですが、
今はそういう夢を与えるきっかけになる店、お手本になる店を目指しています。
過去に自分が4プラの自由市場で夢を抱いていたように。
そしてそういう影響を与えられる店をおばあちゃんになるまで続ける事です。
一時期は首が回らないほど上手くいかず辞めようとしましたが、周りの人達に止められました。
不思議ですよね。
独立するときは確か「絶対やめな!!!」と周りに止められたのに、今度は辞めたくても辞めさせてくれない。(笑)
それもありがたい事ですね。
*****************************************************************************
さてさて明後日から4ヶ月ぶりに買い付けに行ってきます!
ワクワクが止まらないのと同時に体力がかなり落ちているので、戦略を立てなければいけません!
気を抜かず、良いものたくさんゲットしてくるので楽しみにしていて下さい!
一昨日両替してきましたが、ドルが少し下がったので少しは多く買えるかな?
今回はLAから南下して見ようと思います。
see you soon ✈✈✈