Coffee Column
コーヒーコラム
ブラウンブックスカフェのコーヒーにまつわる日々のコラム

Yoko Hoshikawa
ブラウンブックスカフェ/ブラウンブックスヴィンテージ店主。
コーヒーとHip Hop を愛する2児の母。札幌在住。
Chihiro Taiami
妖怪が大好きな円山店時代の元スタッフ。
4人の子供の育児の合間に当店のコラムを担当している。道南在住。

カテゴリー: coffee column

  • title
    のびろどこまでも
  • date
    2024年08月06日

夏休み あー夏休み 夏休み

夏の青空を見上げて、一句読みたくなった。祖父が俳句好きで、今日みたいな暑い日に裏の公園で蝉が鳴いているのを聞きながら、隣に座って詠むのを聞いていた。俳句ってその時の感情がばーっと出るようなものなのかな。

というわけで、私は今、夏休み一色の毎日だ。

我が家は住宅街の一番はじの方にある。隣には畑が広がっていて、青い空と白い雲、緑の畑のコントラストが、夏は本当に美しいと思う。

今はネギ畑が広がっているけど、時期によってマリーゴールドだったり、ひまわりだったり。遮るもののない空間に、心と体もどこまでも伸びていく気がする。

以前は自分の時間のない時ほど、少しでもやりたいことをやる時間を作りたいと、夜中に頑張って起きたり、隙間を見つけては家事を詰め込んだり、何かしようとしていた。

でも今年の夏は、子どもたちと同じ、いや子どもの頃と同じ「夏休み」を過ごそうと決めた。

畑、虫捕り、水遊び、洗濯畳んで、昼ご飯。そこそこ家事は家族みんなで振り分けて、あとはどうとでも動けるように。この余白に、なんだかんだイレギュラーなことが入ってくるから、結局はそれで帳尻が合って一日が終わる。

「時間は未来から過去に流れている」

そんなことを、友人が言っていた。

彼女は今、セントルシアという南米の島にいる。こちらは夜の十時。向こうは朝。彼女の背景に映る部屋は、濃い黄色の壁で、カメラを回してベランダの窓から植物が生い茂っている景色を見せてくれた。鳥の鳴き声もかなり大きく聞こえた。知り合いの店でネイルをやってもらったがいまいちだったとか、そんな他愛もない話をしていたっけ。日本を発ってからずいぶん髪が伸びて、綺麗になったなと思った。

遠くて近い電話を切ってから、彼女が不意に言った「時間」のことが、すごく面白いと思って考えていた。

ただ押し流されるように過ごしている時間だけど、タイムマシンのようにそこをぴょんぴょん移動することは可能なのだろうか。

「今」で解決しないことを、過去や未来にひとり時間旅行をして、見る場所を変えて納得するまでじーっと見てみたり。

かっこ悪いこと、失敗したこと、意味ないようなこと、そんな一瞬は、他人からの視点ではきっと矢のように通りすぎていく。みんなそれぞれ自分のことで忙しいから。

多分、時間は一直線上ではないんじゃないかと思う。

「今」は確かだけど、過去はフワーッとしてるし、未来には遮るものはない。

青空と白い雲と夏休み。

心を込めて淹れたコーヒーの香り。

遮るものはないから、

のびろどこまでも。

-67-

Chihiro Taiami

  • title
    珈琲 妖怪 アドレナリン
  • date
    2024年07月02日

「水木しげるの妖怪百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜」

札幌芸術の森にて6月29日(土)〜8月25日(日)開催。

半月前から家のトイレには、新聞に載っていた展覧会の紹介記事の切り抜きを貼っておいた。子供たちは大入道の絵を見て「これ、妖怪は細かいけど後ろは塗り方が雑だね」などと言いながら、それぞれ十分予習をしたようだ。

訪れた当日の朝。私は四時起き、家族は四時半起き。

前日から用意した荷物のほかに、直前の準備はコーヒーだけ。朝っぱらから全開の電動ミルで粉砕されたコーヒー豆の匂いが、今日のワクワクをすでに象徴している。

今朝コーヒーを落とすのは小学二年生の次男。母が誰かに淹れてもらったコーヒーを飲みたいという理由で、我が家のアルバイトの一つになっている。人はやってもらいたいことにはお金を払いたくなるものだと思う。

むくむく膨らむ新鮮なコーヒーの粉に感動する次男と私。

小さなバリスタの正確な軽量で、最高のコーヒーが入りました。マグボトルに入れ、準備が整った家族たちと車に乗り込む。

夏の朝はもう明るい。それでもやっぱり早朝は空気が澄んでいて気持ちがいい。

道南の片田舎から走ること数時間、芸術の森に着いたのは開場十数分前。気持ちのいい天気の中、会場までゆっくり歩いていくと、子供たちが死んだ虫に群がる赤アリを見つけ観察を始める。すでにたくさんの人が並んでいた。

看板やポスターを前に興奮状態。米子の妖怪ロードで鬼太郎の着ぐるみに会った時のように、奇声をあげそうになるのをグッとこらえた。

会場内に入ってからは、末っ子をガッチリ捕まえながら舐め回すように展示を見る。私にとってはもう別世界に行ったようだった。

しげるが「神田の古書店で古い妖怪の本を見つけた時にはこれだーーーー!!と膝を打った」というパネルの前では、私も膝を打った。

妖怪を描く上で参考にした研究者や画家の展示コーナーもあった。

鳥山石燕、竹原春泉斎、柳田國男、井上円了などの本は私も読んできたが、中でも「おばけ博士」こと井上円了は、妖怪なんていないということを証明するため、逆に全国各地の妖怪を研究したという面白い人。しげるの「否定しつつもなぜかこの人が誰より妖怪のことを知っている」というコメントに愛を感じた。

特にすごいと思ったのは、山や家など生息する場所ごとに妖怪画が展示されたコーナー。

あれは原画だったのだろうか?細かさに感動すると同時に、角度を変えてみると光の加減で筆の運びも見え、しげるが描いているところがイメージできた。それは本で見る整った画とは違って、自分と同じ人間が、真剣に描いているんだという気持ちになった。

ところどころ立体の展示もあった。子供は子泣き爺に顔を近づけすぎて、スタッフに注意されていた。

展示は館内だったが、入る時と出る時、自然と調和した芸術の森に、妖怪たちが喜んでいるようだった。

出口を通り抜ける頃、キャップのつばを後ろに回し、本気で挑んでいた自分に気がついた。

「仕事は決戦、リクツなし」

その使命を見て、

「好きなことだけやりなさい」

しげるの声が聞こえた気がした。

-66-

Chihiro Taiami