Coffee Column
ブラウンブックスカフェのコーヒーにまつわる日々のコラム

Yoko Hoshikawa
ブラウンブックスカフェ/ブラウンブックスヴィンテージ店主。
コーヒーとHip Hop を愛する2児の母。札幌在住。
Chihiro Taiami
妖怪が大好きな円山店時代の元スタッフ。
4人の子供の育児の合間に当店のコラムを担当している。道南在住。
  • title
    西野店・閉店に伴いまして①
  • date
    2015.10.28
ケーキ・焼き菓子はどうなるんですか!?!?!?と沢山のお問い合わせを頂きありがとうございます。涙 やっと色々と決まりました!!!  ①ケーキは南3条店で焼きます。南3条店のみで食べれます! 西野店閉店後、まずは店主の私が、当店の職人から特訓を受けます。 種類は定番で、ガトーショコラ、ベークドチーズ、キャロットケーキ、本日の日替わりシフォン(売り切れ次第終了)。  ②焼き菓子は一旦なくなりますが、ありがたい事に、あまりにも人気のため、全種類ではありませんが、目標年内中に復活させます!!! 市内の福祉事業所にレシピ、作り方を伝授し、作って頂くことになりました!!!なるべく同じ素材を使いますが、バター不足の問題などもありますし、作り手もかわりますので、全く同じにはならないかもしれませんが、すべて作業者さんたちの手作りで、種類も少しずつ増やしていければなぁと思います!  ③ミニギャラリー(貸しスペース)を年内で終了いたします。 作業台や冷凍庫、材料、商品ストックの場所がない為、ギャラリー部分も使わざるをえない状況となってしまいました。。。 3年半、本当に様々なアーティストさん、作家さん、個人様、会社様の個展、イベントなど色々な会場として、当店のミニギャラリーを使って頂きまして本当にありがとうございました。  ※年内の週末は11/14,15の週以外は全てうまりました。平日ならまたまだ空いています。是非お問い合わせ下さい(011-221-6333)  ミニギャラリーを作ってい頂いたのは、宮崎在住のかりやすさん。BBCのイメージキャラクター”屋根裏部屋のねずみ”をこっそりと店内中に落書きしてくれたかりやすさん!海外のアートギャラリーのような、自由で規制がなく使いやすい空間に仕上げてくれました。 ありのまま、偶然がアート。割れたままの窓ガラス、はがれたままの天井を残したのは最高にカッコよくて衝撃的でした。 ありのままをいかに美しく見せるか。今はそれがブラウンブックステーマでもあります。それ以上にもそれ以下にも見せたくない。 あっ書いてるうちに熱くなってきました。苦笑    まだまだお伝えしたい事があります。 決まり次第また書きますね! 今後ともブラウンブックスカフェをどうぞよろしくお願いします!  
  • title
    oog3周年誕生日Party
  • date
    2015.10.27

先日とうとう札幌にも雪が降りました。 この時期は寒かったり暖かくなったりと天気に振り回されて困ってしまいます。    イベント情報: 去年も行いました、お隣の古着屋「ogg」の3周年記念パーティーを今年もブラウンブックスカフェ南3条店で開催致します。       日時:11/2(Monday) 場所:ブラウンブックスカフェ南3条店 時間:17:00〜23:00 この時間帯は貸切とさせて頂きますので、ご迷惑おかけいたしますがご了承よろしくお願いいたします。 Partyに参加するに為にはチケットが必要ですので、詳しくはこちらをクリックして入手方法などご確認ください。

  • title
    ハロウィン!ハロウィン!
  • date
    2015.10.24
明日はついに雪が降るらしいですね。 10月もいよいよ大詰めです。 それにしても、寒~い! どうしよう……明日から何着ようか、 眠れません。 ハロウィンを満喫した10月。 image そろそろあきられそうで、怖い。 「 もういいよ~。」 な~んて、お願い、言わないで! これから、ハロウィン連呼します!! image 4プラは今月限定ハロウィン企画がまだまだ、もりもりです! 上記のステッカーを携帯スマホでパシャリと撮って、 当店の美味しいクッキーをもらってやって下さい! 店頭ではしばらく売り切れです! もう このうまい企画にのるっきゃないでしょ~~! 先着40名? ほとんど関係ありません!!! 私達は1人でもたくさんの方々に、 この美味しさをお届けしたいんです!! (大人なのにあつくなって、すみません。) 店内で カシャカシャ、カシャカシャ 渇いた音が聞こえたら、 それは 合図です! 思い出して下さい。 そして グ---と おなかが鳴ったら、 それも 合図です! 是非、思い出して下さい。 そして、あの…… 非常に言いづらいんですが、 よろしければ ハロウィンついでで、 こんな可愛いパンプキンジャ-もじつはあります。 image あ、知ってました? まだ、若干あります! はい、もう いいですね。 ちょっと ハロウィンハロウィン言い過ぎましたね。 なんか、夢に出そう。苦笑。
  • title
    漫画喫茶から…
  • date
    2015.10.22
諸事情によりインターネット環境がなく、ブログを書くために漫画喫茶?インターネットカフェ?に初めて来ました。 シャーワー室とかあって怖いし!若者ばかりと思っていたらおじさんばっかり!個室になっていて、隣でカップラーメンすすってるおっさんの横で、飲み放題の不味いコーヒーを飲みながらのブログ更新です。(どんな環境よ!←つっこみ) さて、10日前、西野店の居抜きの件で機材一式無料で差し上げます!!!と告知して、なんとありがたいことに問い合わせが殺到しました!!!twitterとかfacebookでも本当にたくさんの方がシェアしてくださったり、お知り合いに聞いて頂いたりして。本当に本当に感謝しています。。。 たくさんの方からお電話、実際に西野店に見に来て頂きました。その中でも1番遠くから、1番早く、即決してくれた方がいらっしゃいました。電話が来た瞬間、直感でこの方しかいないと鳥肌が立ちました。嘘かと思って眠れませんでした。 今現在契約成立しておりませんので、まだ告知はできないのですが、点と点が線で繋がったような、お店を続けてきてよかったなぁと改めて思いました。 ここ2年ぐらい私は完全に自信をなくしていたし、特に西野店をやめると決めてからはなんとなくどん底のような気分でいました。 2週間前なんて号泣しながら経営者友人(A氏)に所へ行き、もう私は何をやってもダメだ、結婚もできないし、あるのは借金だけ、誰も私なんかについてこない、私の人生終わってる…etc と泣きわめきました。 A氏は仕事の手を止めて何時間も私の愚痴を聞いてくれました。絶対に大丈夫。絶対いい方向にいく。と励まし続けてくれました。 そして4時間たった。4時間泣わめいたら、涙が枯れた。 その次の日、機材一式差し上げます!!!とブログを書けた。そしたら問い合わせがたくさんきて、運命の方と出会えました。 ほんとに落ちるところまで落ちたら這い上がるしかない。 西野店のあと、皆様にお知らせできるのを楽しみにしてます!!!   ラーメンすすってた隣のおじさん、○ップしたり○ナラした後、今はイビキかいて寝てます。苦笑    
  • title
    松原工房
  • date
    2015.10.20
 松原工房。とは? 長崎県波佐見町にある日用食器の小さな工房。 置いてあるのは伝統的な波佐見焼とは少し雰囲気の異なるオリジナルデザインの器たち。 1つ1つ手作りなので、微妙な個体差も込みで人の手で作られた温もりを感じる事ができる器たち。   ブラウンブックスカフェ南3条店でもコーヒー豆柄の器やマグカップ型のブローチを置いています。 そんな松原工房さんは、約1年前の10月29日に4プラにも支店をOpenさせたんですよね。    支店を出す前からBBCのオーナー星川と松原工房の社長奥田さんは仲良くしていたので、松原工房の支店がBBC4プラ店の後ろ側に出来ると聞いた時にはドキっとしました。 理由としては奥田さんの事が少し怖かったんです僕。笑 奥田さんは会う前からひしひしと松原工房のサイトやブログから強いパワーを感じていて、「これは潰されるぞ…ブルブル」と会う日を身構えていました。 でも実際会ってみると凄い優しい方で、ついでに綺麗で、イメージとは少し離れていました。    パワーは凄いです。今でも圧倒されます。 なんですが、その強さに押し潰される訳ではなく、包まれるような優しさに溢れていて、不思議な、不思議な奥田さん。     なので松原工房のスタッフ方々にも似たものを感じます。器にも表れています。 松原工房の器って、触れたら分かるんですが本当に温かいんですよ!創り手の気持ちがしっかり伝わるんです! 「この製品は、優しさ100%で出来ています。」ってキャッチコピーを勝手に付けたいぐらいです! 今日松原工房の作品を写真撮る為に手に取った瞬間ブワッと何かを感じました。 触れただけで泣きそうになるって創った人たちは天才ですよ!なんなんですか本当に!   そんな松原工房4プラ店は今月末で無くなってしまいます。     だけどまだ間に合います! 絶対1度は松原工房の作品を店を魂を見に行くべき! 本当は厳しいのに怒ると怖いのに、何故かいつもいつも異常に優しくしてくれる奥田さんが僕は大好きです。 そんな奥田さんは松原工房4プラ店の最終日にお店に立つそうです! はいこれ行くしかないでしょ?!行けえ!(命令形) その日僕はBBC南3条店にいるので僕の分も会いに行ってください!そしてこっちに来てコーヒー豆柄の器もちゃっかり買ってください!    長文すみませんでした! 画像は箸休め的存在の僕個人の写真です!シカトしてください! 松原工房についてもっと知りたい方はこちらをクリック。 上手く文章まとめられたかな?下手ですみません…が、熱は伝わったはず。OK!!