Coffee Column
ブラウンブックスカフェのコーヒーにまつわる日々のコラム

Yoko Hoshikawa
ブラウンブックスカフェ/ブラウンブックスヴィンテージ店主。
コーヒーとHip Hop を愛する2児の母。札幌在住。
Chihiro Taiami
妖怪が大好きな円山店時代の元スタッフ。
4人の子供の育児の合間に当店のコラムを担当している。道南在住。
  • title
    1周年記念イベント始まりました!
  • date
    2008.09.25


1周年おめでとー!
なんて、身内で盛り上がっていたら、あっという間に記念イベント開催日になりました。
本日より、30日までは珈琲豆全品20%増量、
2,000円以上ご利用のお客様に記念ノベルティ(数量限定)プレゼントやってます。
そして本日より10月5日までの期間は、当店となり「もみの木工房」さんにて
シャーロックホームズ図案展も同時開催しています。
当店の雰囲気とシャーロックホームズのイメージがピッタリ!と
新潮文庫の装丁を手掛けた図案家の方からお話を頂き、今回の開催とあいなりました。


実のところ、いろいろあって、準備が出来たのは本日開店ぎりぎり(^^;
なので、図案展会場のレイアウトは期間中にきっと店長の手直しが入るかと(苦笑)
(こればっかりはスタッフそれぞれの性格がでますしね~)
そんな訳で、今日のところは全体図の写真はありません。

図案展では、実際に使用した作品の他に
ラフスケッチや採用に至らなかった案のコピーが展示されています。
これらを見比べてみると、ひとつのものが完成するまでには、
その裏に、たくさんのドラマがあるのだなぁ~と感心することうけあいです!
北海道では当店だけの企画です。
この機会に是非ご覧下さいね!
それから、お願いですが、著作権保護の関係上、
図案展会場での写真撮影はお断り申し上げます。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致しますね!

  • title
    情熱的かつ刺激的。
  • date
    2008.09.19


前回の日記で言っていた楽しい出来事。
それは!
エスプレッソの講習会ーーー!笑。
研修という名の元、緊張半分期待半分いってきました。
…なのですが、なんと!
着いてみてビックリ。参加者が私1人でした!
オーナーバリスタ自らマンツーマンでの指導。
前半はhow to エスプレッソ講義、後半は実際に体験する実技。
すべてにおいて非常に興味深々で質問しまくってました^^
初めて頂いた本場のエスプレッソの味。言葉で表現出来ない。
さすが情熱の国イタリアの人々が好んで飲んでるな、という感じ!
刺激的で最高でした。
カプチーノはなかなかの曲者です。
何度も挑戦して上手くいった(?)のはほんの1、2回。
あんなランダムな出来じゃお客さんには提供出来ません…!
プロってすごいです。
(難しいのを簡単そうに見せるのがまたすごいと思ったり/笑)
さてさて、すべてお膳立てしてもらって絵だけ描いたこのカプチーノ。
何が描いてあるかわかりますか?

  • title
    感謝の気持ちを込めて
  • date
    2008.09.16


素敵なプレゼントを頂きましたーーー!自己アピールって大切ですねッ(笑)
みなさま本当に有難うございました!
そして本日は実に楽しい1日を過ごして参りました…!
・・・・・・ですが、その話題はまた後日に^^
ちょっと余韻に浸ってからお話したいと思います。

  • title
    フライング記念日。
  • date
    2008.09.12


BBCスタッフとして採用され半年が経過しましたー!
忘れもしない3月6日、面接を受けに行って即採用…笑。
今思い返しても運命だった!
そして明後日は誕生日です(自らアピール/笑)
二十台もう半分だッ、折り返し地点になっちゃいました。
でもひっそりと持っていた目標は達成出来てひと安心してます。
“二十台の半ばまでに本当にしたい仕事を見付ける”
やっぱり何でも実際にやってみないと分からないものです。
趣味だから好きだから、イコール仕事とはなかなかいかない。
逆に今まで興味なかった事が自分にピッタリくる事もある。
私の場合は両方足して2で割った感じかな?

  • title
    大阪のレトロな喫茶店。
  • date
    2008.09.08


週末、私用で大阪へ行きました。
せっかく行くのだから、どこか大阪のブックカフェに行きたいなぁ…と
出発前に検索していた中、見つけたのが
数年後には解体が予定されているという、
レトロな洋風建築ビルのダイビル内にある喫茶店。
当店のようなブックカフェとは違うけれど、なんだか呼ばれているような気がして
用事の合間を縫って立ち寄ってみました。


お店のHPによると、大正14年(西暦1925年)に建てられたこのビルの1階には
当時としてはめずらしいフランスの建物に見られるようなパッサージュ(商店街)を
配置したようで、その一角で喫茶店が営業していました。
このお店の他にも、事務所や飲食店が軒を連ねていました。

お店の人に許可を頂いて撮影。
高い天井とビルの古い写真

本棚には大阪の町に関する書籍などが並べてあって、プチ資料館的。
大阪の企業の製品(主に文房具)やオリジナルのレターセットなども販売していました。

珈琲はサイフォン式。シンプルなトースト。
昔ながらの喫茶店メニュー。
ついつい嬉しくなって、「札幌のカフェにいる者なんです…」とカミングアウトし
うちのショップカードを押し付けてきました(笑)
店長同様、黙っていられないタイプの私です(^^;
機会があれば是非行ってみて下さいね!
大阪名品喫茶 大大阪
大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル本館1F
TEL 06-6444-8870