Coffee Column
ブラウンブックスカフェのコーヒーにまつわる日々のコラム

Yoko Hoshikawa
ブラウンブックスカフェ/ブラウンブックスヴィンテージ店主。
コーヒーとHip Hop を愛する2児の母。札幌在住。
Chihiro Taiami
妖怪が大好きな円山店時代の元スタッフ。
4人の子供の育児の合間に当店のコラムを担当している。道南在住。
  • title
    輝かしい一連休。
  • date
    2008.10.13


・・・・・1日だったら連休とは言いませんけどね!笑。
昨日は中学からの付き合いで一番仲良しな友人と遊んできましたッ。
同じ道内とはいえ片や置戸、片や札幌じゃなかなか会えないわけで!
積もる話などたくさん語ってお休みを満喫しました^^
そして思いっ切り力を使い果たした私。
昨夜は22時前に就寝。
本日は朝番ゆえ、早起きして出勤。
実に健康的!
上の画像は友人から貰った某リ●トン(笑)のオマケです。
本物のチョコレートみたいでカワイイ!

  • title
    雪虫の季節です。
  • date
    2008.10.10

スタッフブログをみんなが書いてくれてホッとしてます、mayuです。笑。
イベントが終わってなんだか落ち着いている日々…。
今日は出勤してきて大量の雪虫にビックリ!すごい!虫だらけ!
BBCは自然と共存してます。

話はガラリと変わって、当店のニューフェイス達!
スティック状、中にイチゴが入ってるもの、フェアトレード認定…等様々なチョコです。
コーヒーとチョコの組み合わせもなかなかいけますねッ。

  • title
    タダより怖いものはない。
  • date
    2008.10.10


こんにちは。yamadaです。
プロフィールにもあるように、私の本業はグラフィックデザイン。
聞こえはカッコよいですが、やってることは単なるチラシ作りです(^^;
そんな関係で、印刷関連のDMなどが家に届いたりするのですが
その中に「お試しキャンペーン A4チラシ100枚印刷無料」というハガキが!
そうなると、試してみたくなるのが人情(笑)
早速、当店でも開催するフラワーアレンジメントのお知らせチラシを
頼んでみる事にしました。
でもA4サイズはでかすぎる…と無理やりA5サイズ×2種類のものを
1枚の版下にして印刷に出して、出来上がったのが上の写真。
…そこまではよかったのですが
裏を見ると、なんと耳栓の広告が!

そうです、タイアップがあってからこその無料印刷だったのでした~
オリジナルTシャツを無料で印刷するかわりに、スポンサー企業のロゴが
袖に入っている…って感じで、今回は、既に片面がスポンサーの広告入り。
いやん、やられました~
でも注文時にはそんな事つゆとも気づかず。
確かめようとその会社のHPを覗きましたが…そんな注意事項、書いてなかった
A4一枚の仕上がりなら、まぁ、まだありかもしれないけれど、
真っ二つにしちゃうからなぁ~(笑)
「贅沢アレンジメント」のチラシなのに、裏は真っ二つに切れた怪しい会社の耳栓…orz
とりあえず真っ二つにしたものを店長に託しましたが、
完壁主義の店長の事だし、日の目を見ることはないかもです(^^;
でも見て見たい!という奇特な方は、お店に行って確かめて下さいね(笑)

  • title
    美味し~っ!!
  • date
    2008.10.09

BBCスタッフchiharuです。
スタッフの皆には『ハルちゃん』と呼ばれています。
この呼ばれ方がとってもお気に入りになってしまいました[#IMAGE|S53#]
豆を計る時、一発OKだととっても嬉しくなってしまいます。
【特技:豆計り】と書けるように頑張りたいと思います。笑
最近、私が出勤する日は雨が多いんです。
そう今日も雨…。おかしいなぁ~
当店で販売しているお菓子達。

うまい!うまい!うますぎるぅぅぅーーーー[#IMAGE|S38#]
丸い形のメープルシロップクッキーはサクサクしっとり~。
ロール状のウエハースは見た目から美味しいです。笑
もともと丸い顔が前よりも丸くなった気がする。
でもあと一個だけ…。

  • title
    カフェ書道
  • date
    2008.10.07


当店で月1回開催しているカフェ書道。
今回参加してみましたよ。
(写真は参加された生徒さんの作品です)


会場はお隣の「もみの木工房」さんをお借りしてます。


まさに、珈琲を飲みながら、おしゃべりと筆文字を楽しむ「カフェ書」って感じです。
先生はAIR-G’でパーソナリティをされている書家のカラスさん
(10月4日(土)から新番組「週間カラスの森」が始まったそうです!)

約1時間あまりで、こんな素敵な作品が仕上がります。
初参加とは思えない達筆!
清書に使っている紙は、さくらんぼ共同作業所のみなさんがつくっている
牛乳パックを利用した手すきのもの。
半紙や色紙と違った味のある仕上がりになります。

篆刻を打つと、また作品がぐっと引き締まりますね。
椅子において撮影しても素敵。
…って、端っこに半紙と墨汁が写っていました、あわわ(^^;
実は私、以前別の会場で参加したことはあるのですが、
場所とメンバーが違うと、また雰囲気も違って楽しかったです(^^)
ちなみに ↓ が、今回の私の作品。

なんでめらめら…なのかは、聞かないでください(笑)
次回は11月4日(火)11:00~です。
興味のある方は是非ぜひ!