今年もいろいろありましたー。
良いことも悪いこともひっくるめて次のステップアップに!
私の年内出勤は29日でラスト。
ですが、年末年始もBBCは営業中ですッ
初詣帰りに暖かい珈琲など飲んでいかれてはいかがでしょうか?
ではではよいお年を。
mayu
- title
2009年、ありがとう! - date
2009.12.31
今年もいろいろありましたー。
良いことも悪いこともひっくるめて次のステップアップに!
私の年内出勤は29日でラスト。
ですが、年末年始もBBCは営業中ですッ
初詣帰りに暖かい珈琲など飲んでいかれてはいかがでしょうか?
ではではよいお年を。
mayu
年末は少しはしゃぎすぎ学生のような宅飲みが続きましたスタッフCです[#IMAGE|S10#][#IMAGE|S68#]
今日は休みで自宅の大掃除。
お決まりですが掃除をしながら本棚の本を並べ替えたり、漫画を読み始めたりで丸一日かかりました。
間違えてコタツをひっくり返し、ファンのところにすごいホコリがたまっていたことに気付いたのは今年最後の収穫でした。というかファンがついていたことすら知りませんでした。
竹串で隙間からほこりを削って掃除機で吸ってみたのですが、とりきれなかった分のホコリが布団の中で舞っているのか若干今焦げくさいです。
本当に振り返ってみてもあっという間の一年でした!
明日はドタバタして更新できないかもしれないので、一日早いですが今年も一年本当にありがとうございました。よい年をお迎えくださいね[#IMAGE|S24#]
と書いているうちに31日になりました[#IMAGE|S59#]
chihiro
トーテムポール。
みなさんご存じかと思いますが、動物や人間の表情がコーラージュされてつながりあった柱状の木の彫刻です。
北米大陸の先住民が彫っているもので、柱の一番うえはトーテムといって一族と最も関係の深い神獣像がのっており、「表札」の役割を果たします。
また高いトーテムポールの上に棺を取りつけて、遺体を収め墓柱としたり、族長になったときや結婚式などの、一人前になった証として行うポトラッチという大宴会の回数も示されています。
さて、そんなトーテムポールですが実は中にはとびきり変わったタイプ、「シェームポール」つまり「恥柱」と呼ばれるものもあります。
一家に不始末をしでかした人物が出ると、恥っかきのポールを立てなければなりません。このポールに彫刻された人物や動物は、みんな情けない顔をし、涙をポロポロこぼしているので、すぐに分かります。目から流れる涙も、よく見ると一滴一滴が人の形になっていたり、涙の中に人格や精霊が宿っていることを表現しています。
こんなのが自分の家の前にあると思うと切ないですね~遠くからでもばればれです。
でもなんだか応援したくなる表情。
人間から動物へ、動物から神へと、いつでも変身することができるという北米先住民の信心が表わされ、そのうえ表札にお墓、罪や名誉の公表という役目まで果たすトーテムポール。
こんなに鮮明に家を語ってしまう表札は、日本にはないですよね。
よし、お正月実家に帰ったら、今年の恥をきれいに流すため表札を磨こう!
参考文献:世界妖怪協会公認雑誌「怪」
chihiro