松原工房。とは?
長崎県波佐見町にある日用食器の小さな工房。
置いてあるのは伝統的な波佐見焼とは少し雰囲気の異なるオリジナルデザインの器たち。
1つ1つ手作りなので、微妙な個体差も込みで人の手で作られた温もりを感じる事ができる器たち。

ブラウンブックスカフェ南3条店でもコーヒー豆柄の器やマグカップ型のブローチを置いています。
そんな松原工房さんは、約1年前の10月29日に4プラにも支店をOpenさせたんですよね。

支店を出す前からBBCのオーナー星川と松原工房の社長奥田さんは仲良くしていたので、松原工房の支店がBBC4プラ店の後ろ側に出来ると聞いた時にはドキっとしました。
理由としては奥田さんの事が少し怖かったんです僕。笑
奥田さんは会う前からひしひしと松原工房のサイトやブログから強いパワーを感じていて、「これは潰されるぞ…ブルブル」と会う日を身構えていました。
でも実際会ってみると凄い優しい方で、ついでに綺麗で、イメージとは少し離れていました。

パワーは凄いです。今でも圧倒されます。
なんですが、その強さに押し潰される訳ではなく、包まれるような優しさに溢れていて、不思議な、不思議な奥田さん。

なので松原工房のスタッフ方々にも似たものを感じます。器にも表れています。
松原工房の器って、触れたら分かるんですが本当に温かいんですよ!創り手の気持ちがしっかり伝わるんです!
「この製品は、優しさ100%で出来ています。」ってキャッチコピーを勝手に付けたいぐらいです!
今日松原工房の作品を写真撮る為に手に取った瞬間ブワッと何かを感じました。
触れただけで泣きそうになるって創った人たちは天才ですよ!なんなんですか本当に!

そんな松原工房4プラ店は今月末で無くなってしまいます。

だけどまだ間に合います!
絶対1度は松原工房の作品を店を魂を見に行くべき!
本当は厳しいのに怒ると怖いのに、何故かいつもいつも異常に優しくしてくれる奥田さんが僕は大好きです。
そんな奥田さんは松原工房4プラ店の最終日にお店に立つそうです!
はいこれ行くしかないでしょ?!行けえ!(命令形)
その日僕はBBC南3条店にいるので僕の分も会いに行ってください!そしてこっちに来てコーヒー豆柄の器もちゃっかり買ってください!

長文すみませんでした!
画像は箸休め的存在の僕個人の写真です!シカトしてください!
松原工房についてもっと知りたい方は
こちらをクリック。
上手く文章まとめられたかな?下手ですみません…が、熱は伝わったはず。OK!!