Coffee Column
ブラウンブックスカフェのコーヒーにまつわる日々のコラム

Yoko Hoshikawa
ブラウンブックスカフェ/ブラウンブックスヴィンテージ店主。
コーヒーとHip Hop を愛する2児の母。札幌在住。
Chihiro Taiami
妖怪が大好きな円山店時代の元スタッフ。
4人の子供の育児の合間に当店のコラムを担当している。道南在住。

カテゴリー: 過去のブログ

  • title
    ありがとうございました
  • date
    2010.10.02

昨日は10月1日、コーヒーの日!
肌寒くなり、ますますコーヒーが美味しく感じますよね。
昨日で、無事3周年イベントも終わりました。
沢山の方々にご来店&お祝いして頂きまして本当にありがとうございました…

ケーキの代わりにコーヒー大福!

「BBC 3」と書かれたクランベリー&キャラメルのベーグル made by nescoさん!

アダノンキさんで買ったという超レアな珈琲の古本!
4年目もどうぞよろしくお願いします!
Hoshikawa

  • title
    珈琲屋エプロン
  • date
    2010.09.27


火・金の配達用に作った三河屋風のエプロン!ついでに販売してます!笑
使用例↓  快晴の日に撮影したので少々色が明るめ。


店頭&オンラインショップにて♪
Hoshikawa

  • title
    コーヒービーンズクロック
  • date
    2010.09.24

ついこの前までクーラー欲しい!と騒いでいたのが嘘のよう…。
ここ数日10月下旬の寒さですって!
さて3周年を記念してオリジナルの時計を作りました。
coffee beans clock!珈琲豆の置き時計です。
焙煎度が違う4つのコーヒー豆は、一切着色していない自然の木の色なんです。

生豆(ホオ)→浅煎り(クルミ)→中煎り(ウォルナット)→深煎り(パドック)
本体の木はシナの木。べんがら着色、オイル仕上げ。

この厚みがいいでしょ?
制作は当店の珈琲豆の棚を作って頂いた銭函のAUAU(アウアウ)さんです。
オンラインショップでも取扱中です。
Hoshikawa

  • title
    サービス業というもの
  • date
    2010.09.21


自分が接客の仕事を始めてから、他のお店やスーパーに行った時の店員さんを見るのが
とっても勉強になります。
特にスーパーなんかでは笑顔や手際のよさなど注目してしまう。
その人にしてみたら一日に何十人とお客さんと接して繰り返しだと思いますが、
お客さんからすると一人の店員さん。
目を見て話すとか、本当にありがとうという気持ちが伝わってくるとか、そんな店員さんだと
物を買うだけではない付加価値がつくような気がする。
逆に心がこもってない口だけでありがとうございましたを言っている人もすぐ分かる。
心を込めて仕事をすること、
それを最大限に行動にうつすこと。
笑顔や雰囲気や気持ち、形のないものを提供するサービス業というのは
難しいけど本当に面白いですね!
※3周年イベント中ですが明日は通常通り定休日です。
また木曜日にお待ちしております[#IMAGE|S16#]
Taiami

  • title
    Brown Book 第2号。
  • date
    2010.09.20


本日無事3周年を迎える事が出来ました!
初めて一人で店番した時、正直心細くて「お客さん来ないでぇ〜」とか
密かに思っていた事などを思い出したyamadaです(笑)
そして、業務の合間に皆で作ったマニアックな珈琲文芸誌
「Brown Book」も無事発行できました。
本日より店頭と、online shopにて販売致します。限定200部です。
前回は製本も自分達でやるという無謀な事をしましたが
さすがに出来上がりもボロボロだったので、
今回の印刷、製本はプロにお任せしました。
なので、読んでいる途中で壊れる事はないかと思います(笑)
本作りに関してはまだまだ素人ではありますが、
電子書籍の波が押し寄せようとしているご時世の中
まだまだ進化する余地もある、こんな手づくり感満載の本が作れる事に感謝です!
どうぞ宜しくお願い申し上げます!
yamada