Coffee Column
ブラウンブックスカフェのコーヒーにまつわる日々のコラム

Yoko Hoshikawa
ブラウンブックスカフェ/ブラウンブックスヴィンテージ店主。
コーヒーとHip Hop を愛する2児の母。札幌在住。
Chihiro Taiami
妖怪が大好きな円山店時代の元スタッフ。
4人の子供の育児の合間に当店のコラムを担当している。道南在住。
  • title
    蚤の市@4pla自由市場
  • date
    2014.05.29


今日から3日間限定で雑貨の蚤の市を開催します‼︎
ヴィンテージ、アンティーク、ユーズド、ジャンク、色々あります‼︎
一点ものばかりです‼︎是非お立ち寄り下さい^_^
5/29(木),30(金),31(土)の3日間
4丁目プラザ7階自由市場内 ブラウンブックスカフェ
am10:00〜20:30
Hoshikawa

  • title
    竹細工教室2014
  • date
    2014.05.27

皆さん、こんにちは。
パートのおじさんYamaneです。
本日は、皆さんお待ちかねBBC夏の恒例行事、竹細工教室のお知らせです!
今年も、昨年・一昨年と御好評を頂いた花かごを作ります。
まだ夏本番とは行きませんが、竹細工で気分だけでも先取りして下さい!

日 時 : 6月14日(土)
1部 / 12:00〜14:00 (定員10名)
2部 / 15:00〜17:00 (定員10名)
参加料 : ¥2,600 (飲み物付き)
場 所 : BBC南3条店
*要予約
T E L : (011)221-6333
メール : brownbookscafe@gmail.com
実はこの花かご、3月にスペインのバルセロナへ展示会に行った時、ワークショップでスペインの方々にも作って頂きました!
初心者向けのこの花かご、花を活けるだけでなく、中にガラスや焼き物の器を入れて、色々な物を飾れます。因みに画像はガラスの器にキャンドルです。

さて、講師はお馴染みBBCスタッフYamaneが務めさせて頂きます。
毎年すぐに定員に達してしまうので、気になる方はお早目のご予約をおすすめします。
これからの季節にピッタリの涼しげな竹細工。プレゼントにも最適です!
皆さんのご参加、お待ちしてまーす!

  • title
    あっと言う間の1ヶ月!
  • date
    2014.05.27

早いもので、
BBC西野店リニューアルOpenして1ヶ月…
5月も今週で終わりですねぇ〜
水 木曜定休日になってから
1ヶ月過ぎるのが早く感じます。
しかも、
人混み苦手な私達夫婦は
オーナーとスタッフにお願いし、
暦通りの休みを避けて
一週間もお休み頂きました(感謝!)
その休暇は大好きな沖縄で
充実した時間を過ごせたので
余計早く感じるのかもしれないですね。
さて、お店の話に戻りまして…
今月号ポロコに掲載して貰った影響でしょうか…
最近、暖かい日は散歩、お買い物がてら
軽くお茶しに来て下さる方が増えて来ました。
リニューアルする事ご存知で
雪からご利用頂いてる方、
違う喫茶店が出来たと思い来店頂ける方
(コーヒー無料⁈って驚かれます 笑)
雪だと思って来たら違う店⁈
(恐る恐る店に入って頂けます 笑)
水、木曜定休になった事を知らず
再度来店下さった方
などなど、お店を知って頂くには
努力と時間の必要さを、
改めて感じる今日この頃です。
ですので、改めて人気の品々の紹介です!

手前は 自慢のしっとりフワフワの
苺シフォン
奥はとーふろまーじゅ
豆腐と豆乳を使った レアチーズです!
美味しく食べて頂く為に、
職人が一つ一つ心を込めて作ってますので、
限られた数でご用意してます。
お電話頂けると、
お取り置き可能です。
西野店 shimizu
Brown Books Cafe西野店
札幌市西区西野3条2丁目3-15(P2台)
TEL661-7772
am10:00〜19:00
水・木定休

  • title
    「4プラに古本屋っ!?」 「本、一冊一冊に愛情を…」
  • date
    2014.05.23

おとといお店でちょっとお話した男性、野球帽に色眼鏡をかけた中年のオジサマがいいました。
「ポロコ見て来たんだよ、4プラって初めてきてみたけど、こんなとこに古本屋があるっておもしろいね」
はっとしました。
いやほんと、はっとしました。
ファッションビルの中に古本屋があること自体めずらしいことですし、歴史あるこの自由市場の雰囲気の中でやれてるって
なんか、なんか、なんか、ものすごいことなんですよねっ!!
自分がその中にいると、中から見た風景しか見えなくて、いろんなことあたりまえと感じてしまっていたかもしれない。
お客様の何気ない一言で気づかせてもらえてほんとによかった。
古本って自由市場のこの雰囲気にピッタリマッチしてて、これは、長く長くずっとずっとこの自由市場に存在してですね、今高校生のあのこもこのこも、大人になって社会にでて、あ~自由市場のあそこのお店でポストカードや絵本買ったなぁ。。。とか、そんな風に思ってほしいわけですよ。
4プラ店をやるという話になった時、本はネットでというこの時代に、店頭販売のみで勝負することに正直かなり不安がありました。
経営者の星川に「本は今、売れないって。。。時代に逆行してる」と何度も言いました。
でも星川は自信満々に言うんですよね「大丈夫。売れないなら売れるまでやるだけでしょ。」
わたし「。。。」(笑)
しかし、本が売れない時代というけれど、本が好きな人の数は減ったわけではない。
雑貨と古本の他にはないおもしろいお店と思ってもらえるように日々励んでいきたいと思います。

あともうひとつ。
わたしの心の中のこと。。。
お店に並ぶ本一冊一冊に愛情がありすぎて、この本は手放したくない!という風になりたいです。
おすすめする立場なのになんてことをっ!
けしからん!!
ごめんなさい。
売って売上にしていくのが店員の務め。しかしその矛盾と戦っていたりする、そんな古本屋の店員になりたいです。
今のわたしはというと、目をギラギラさせて、そして鼻息を荒くしています。
赤い布をヒラヒラさせたら頭からつっこんでいくかと思います。(笑)
Nakagawa

  • title
    きっと素敵な〜
  • date
    2014.05.18


なんだか寒い週末ですね〜