Coffee Column
ブラウンブックスカフェのコーヒーにまつわる日々のコラム

Yoko Hoshikawa
ブラウンブックスカフェ/ブラウンブックスヴィンテージ店主。
コーヒーとHip Hop を愛する2児の母。札幌在住。
Chihiro Taiami
妖怪が大好きな円山店時代の元スタッフ。
4人の子供の育児の合間に当店のコラムを担当している。道南在住。

BLOG

  • title
    カフェオレの渦が回る
  • date
    2024.04.30

コーヒーをカップに七分目くらいまで入れたら、ぐるぐるスプーンでかき混ぜて、そこに冷蔵庫から出したばかりの冷たい牛乳を九分目くらいまで入れる。

というのが私の好きな飲み方と温度である。

「である」と言えばちびまる子ちゃんである。声優のTARAKOさんが亡くなったニュースで、初代ナレーションのキートン山田さんが

「まるこよ、友蔵と順番が逆であろう」

とコメントしていた。友蔵には申し訳ないけどすごく面白くて、そのあと涙が出そうになった。

ここぞというところで私はなかなか泣けない。結婚式で両親への手紙を読む時もそうだった。緊張からぶっきらぼうに読んでしまって、そのことをあとからだいぶ悔やんだ。今ならその時の自分に大丈夫だよと言ってあげられるけど、もしまた同じ状況になったら、今の自分もまたきっと同じ読み方をして、その後同じ心境になると思う。

でも、さっきのキートン山田さんのようなことに出くわしてしまうと、頭で考える間もなく、ぶわっと涙が溢れ、言葉を発しようとするともう声が震えてしまう。

タモリの弔辞もそうだった。その話をしている人が、他人にどう思われるかは関係ない、たった一人の相手のためだけの嘘偽りのない本音を伝えていると感じるからだ。

そう考えると、結婚式での私は、両親に伝えたい思いというよりも、他の人も聞いているということの方に気がいってしまったようだ。

さて、話はカフェオレに戻るが、かき混ぜたコーヒーの中に牛乳を注ぐと、コーヒーより比重が重いので、渦になってそのままあっという間に混ざっていく。

それを覗き込んでいると、やっぱりこの世界は回っているんだと思う。

今ここに生きているだけで、自分も何かの流れの一部になっていて、動力に押されて進んでいる。

同じでいようとしたり留まろうすると、そのことだけにすごいパワーが必要になるんじゃないかと思う。

変わったり、歳をとったり、循環していくのが自然なことで、変わりながら変わらないこと、自分を整えながら、その流れに背中を押してもらいながら、イメージした方へ進んでいくことが、世界の一部であることなんじゃないかな。

ちびまる子ちゃんのお月見の回では、友蔵が

「満月や流れ流れて幾年月や」

という俳句を読んでまる子に意味を聞かれ、雰囲気だけで詠んだだけだったため

「満月はいつもグルグル回っていて何年も何年もグルグル回っているっていう意味じゃ」

と答えにならない答えをしている場面があったが、私はこの句が好きだ。

コーヒーに注いだ牛乳の渦を覗き込みながら、友蔵の頭も私の頭も、今日もぐるぐる回っている。

-64-

Chihiro Taiami